延岡に自由を! Freedom of speech for Nippon !

自由権条約個人救済制度の批准を! 裁判事に自由を! 公務員に自由を! 公正な公募人事を!
OECD加盟国の中で、国際個人救済制度を利用できない国は日本だけ。脱人権最貧国。

* 締約国日本は、選択議定書(個人救済制度 Individual Communication Procedure)を批准するべきである。
* 締約国は、パリ原則に適合し、締約国が受諾した全ての国際人権基準をカバーする幅広い権限を有し、かつ、公的機関による人権侵害の申立を検討し対処する能力を有する独立した国内人権機構を政府の外に設立すべきであり、機構に対して適切な財政的及び人的資源を割り当てるべきである。
* 締約国日本は、規約第19条及び第25条の下で保護されている政治活動及び他の活動を、警察、検察官及び裁判所が過度に制約しないように、表現の自由と参政権に対して課されたいかなる非合理的な法律上の制約をも廃止すべきである。

2013年4月14日日曜日

延岡市関連会社の経営状況

追加しました。


株式会社 ヘルストピア経営状況
有限会社 リサイクルプラザゲン丸館
株式会社 北川はゆま
北川町畜産公社
北浦町農業公社
北浦総合産業
延岡市土地開発公社経営状況
延岡市高齢者福祉協会経営状況
延岡総合文化センター経営状況
速日の峰振興事業団

市長交際費
市長資産22年
市長資産23年
市長資産24年
施策の成果23年
施政方針・予算説明25年

選挙のあゆみ

次の記事 »» «« 前の記事 ホーム

投稿者 mi-n 時刻: 12:57
メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Pinterest に共有
ラベル: 延岡市 , 選挙 , 予算書-決算書

0 件のコメント :

コメントを投稿

登録: コメントの投稿 ( Atom )

.

ラベル

  • 自治会恐喝会奴隷会町内会 (12)
  • 違憲審査請求書・上下告状 (9)
  • 延岡KDDI電磁波公害事件 (7)

アーカイブ

  • ►  2015 ( 103 )
    • ►  12月 ( 6 )
    • ►  11月 ( 10 )
    • ►  10月 ( 6 )
    • ►  9月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 8 )
    • ►  4月 ( 34 )
    • ►  3月 ( 17 )
    • ►  2月 ( 12 )
    • ►  1月 ( 7 )
  • ►  2014 ( 225 )
    • ►  12月 ( 8 )
    • ►  11月 ( 12 )
    • ►  10月 ( 17 )
    • ►  9月 ( 10 )
    • ►  6月 ( 18 )
    • ►  5月 ( 26 )
    • ►  4月 ( 29 )
    • ►  3月 ( 47 )
    • ►  2月 ( 30 )
    • ►  1月 ( 28 )
  • ▼  2013 ( 114 )
    • ►  12月 ( 25 )
    • ►  11月 ( 8 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  9月 ( 14 )
    • ►  8月 ( 11 )
    • ►  7月 ( 4 )
    • ►  6月 ( 10 )
    • ►  5月 ( 9 )
    • ▼  4月 ( 12 )
      • 延岡市の平成25年度、当初予算の概要
      • 異議申立書3 議員賛否情報
      • 異議申立書2 虚偽の全部開示決定通知
      • 審査請求書2 不当な不存在
      • 審査請求書1 不当な期間延長
      • 延岡市関連会社の経営状況
      • 請願陳情書に改竄有 り
      • 総合支所だより が閲覧可能になりました
      • 情報公開用、ファイル基準表
      • 図書館協議会 議事録、貸出冊数制限は有害無益
      • 議会基本条例特別委員会議事録
      • 議案書
    • ►  3月 ( 17 )
    • ►  2月 ( 2 )

アクセスランク

  • 口頭弁論調書は常にめちゃくちゃであらざるをえないのか
    ついでに宮崎地裁の公正裁判請求権侵害事件の記録閲覧もしてきました。 裁判官の押印はありますが、記名がありません。 延岡支部での事件番号は、移送されて変わっています。 「被告は弁論をしないで退廷した」とありますが、退廷していませんでし...
  • ゴミ焼却場のヘルストピアの露天風呂に毒ガスが吹きつけるのはなぜか
    ヘルストピアのプールは、外のガラス越しに眺めることはよくあるのですが、1階から見ても3階から眺めて見ても陰気な雰囲気です。何か殺気がします。 監視員がやたら多くて、気詰まりそうです。パノプティコン監獄のようです。 監視していることを客に意識させないような配慮はできないのでし...
  • 裁判長が佐藤明から西川知一郎に変わった理由は? 高等裁判所宮崎支部
    控訴審、表現の自由及び参政権侵害控訴事件 平成27年(ネ) 第138号、最初で最後の口頭弁論は終わりました。 1時25分頃入室すると、既に裁判官は1段高い席についていました。被告代理人の2人は後ろの傍聴席に座っていました。 裁判長は、いつもの佐藤明かと思ったら、見知...
  • 日本で裁判の数が少ない理由 放置国家
    日本で法的聴聞権が抑圧されている理由です。 --------- ○  日本で民事訴訟の数が少ない理由  放置国家 「日本で訴訟の数が少ないのは、日本の司法制度が「そのような制度だから」であり、訴訟ではなく調停が選択されるのは、調停前置主義や制度的に「弁護士に依...

リンク

  • 国賠ネットワーク
  • 人権市民会議
  • 国際人権データベース
  • 正義の原則
  • 選挙権年齢の引き下げ活動
  • 選擧供託金問題
  • ドイツから学ぼう
  • 年齢差別無しの選挙権を
  • 維新の会
  • 「変えたい」気持ちを形に
  • ゼゼヒヒ インターネット国民投票
  • 市民討議会推進ネットワーク
  • 仙台市民オンブズマン
  • 市民が作る政策調査会
  • 自治体議会改革フォーラム
  • 政治山
  • 市民の、市民による、市民のためのメディア
  • 市民オンブズマン
  • 独立系メディア E-wave Tokyo

意見公募

  • パブリックコメント:意見募集中案件一覧 (日本政府)
  • パブリックコメント (宮崎県政府)
  • パブリックコメント (延岡市政府)

自由法

  • アメリカ連邦民事訴訟規則の全文
  • ドイツ民事訴訟法全文
  • 障害者の権利に関する条約
  • 子供の権理条約
  • 市民的政治的自由国際規約
  • International Covenant on Civil and Political Rights
  • 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約
  • 世界人権宣言
  • アメリカ独立宣言
  • 人と市民の権理の宣言 フランス人権宣言
  • 電子政府実現のための行政業務等の電子化促進に関する法律
Powered by Blogger.